2020年01月20日

今日のアロマ✴ベチバ―✴

こんにちは♪

古民家おうちさろん キのハのきょんきょんですおすまし

本日は、今月入荷したエッセンシャルオイルの、ベチバ―✴のお話をしていきたいと思います✴


ピカピカ静寂の精油 ベチバ―ピカピカ

今日のアロマ✴ベチバ―✴

名前 ベチバー、ベティバー、Vetiver

学名 Vetiveria zizanoides

科名 イネ科

抽出部位

抽出方法 水蒸気蒸留法

ノート ベースノート


注意事項 イネ科アレルギーの人は注意 びっくり


香り 【オリエンタル系】甘く濃厚で、スモーキーな香り

主な成分 ベチベロール、ベチボン、ベチベン、ベチロンなど


今日のアロマ✴ベチバ―✴



ベチバーは熱帯地域に広く分布しており、2~3mほどの大きさになります。

原産は、インドになり形はススキに似ています。

精油はその鎮静効果によりインドやスリランカでは「静寂の精油」として知られているそう。



下下ベチバーオイルの効果効能は、数多くあります。下下


心への効能

熱を冷まし、リラックスさせ、滋養を与えてくれます。高まりすぎた気持ちを落ち着かせることで、再びやる気を起こさせてくれます。

地に足がつかない場合に、今の自分を認め、それに合った成長ができるように促してくれます。

神経を鎮静させる作用や不安や緊張を和らげるなど、静寂の精油と呼ばれるにふさわしい作用を有しています。

体への効能

熱を冷まし、滋養を与え、高揚させる作用が基本になります。

関節炎、リウマチ、湿疹などの炎症に用いることができます。

食欲不振、体重の減少、貧血などにもよく効きます。内分泌系の不調にも作用し、月経前症候群や更年期障害にも効果的。

精神面が原因による胃腸の不調にも。



皮膚への効能


肌には、乾燥を防いだり抗炎症の作用があります。乾燥し潤いがない肌をみずみずしくさせてくれます音符オレンジ

体への効能

•抗うつ作用
•抗感染作用
•抗真菌作用
•抗リウマチ作用
•鎮經作用
•鎮静作用
•引赤作用
•安眠作用
•消化促進作用
•通経作用
•肝臓機能促進作用
•免疫強壮作用
•膵臓機能促進作用
•細胞活性化作用
•静脈強壮作用
•強壮作用

その他、ホルモンバランスを整える、睡眠の質を上げて、いびきの軽減。頭皮のシラミ対策にも♪

その他

•防虫作用




そして注目する点は、ADHD(注意欠陥多動性障害)とADD(注意欠陥障害)の治療にベチバーオイルが使用されていることです。


✴ADHD(注意欠陥多動性障害)とADD(注意欠陥障害)の治療にベチバーオイルが使用されている☆彡

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によると、4歳から17歳までのアメリカの子供の約11%がADHDと診断されています。 (2011年時点)

Terry Friedman博士が行った2001年の研究では、ベチバーオイルが子供のADHDに対して有効であることがわかりました。

この研究でラベンダーオイルの効果は53%、 シダーウッドオイルは83%、 ベチバーオイルは注意力が100%向上しました。

ベチバーオイルのリラックス効果、鎮静効果、抗うつ効果などの特性がADHDの症状を緩和していると見ています。





キラキラ ベチバーオイルは免疫力が低下した場合などにも使用するとよいことが知られています。

上記の効果効能以外にも、消化不良、関節炎、筋肉痛、リウマチなどにも用いることができます。



びっくり!!、ま~たくさんの効果効能があるベチバ―ですキョロキョロ数少ないから抽出される精油ですキラキラ 

好き嫌いのわかれる香りといわれていますが、個人的には日によって、とっても好き!これ以上にない!!と思えたり、ちょっと癖が強すぎるかも~と感じたりと、気分によってかなり印象がかわる香りです晴れ雨

東洋のお姫様っていうイメージのクラッシックで、品のある、樹脂系の精油にも似たような香り♪他の香りと色々ブレンドして♪

キのハのトリートメントにもハート

スキンケアにもハート

ディフューズして、安眠生活!など色々と晴れ

取り入れていきたいと思いますアップアップアップ




それから、いつか自分でエッセンシャルオイルの抽出もトライしてみたいなキラキラ 



というわけで、本日はベチバ―でしたおすまし

 


キのハ


施術メニューはこちらです



晴れ



同じカテゴリー(★精油のお勉強★)の記事
本日は、ミルラ♪
本日は、ミルラ♪(2019-03-06 14:09)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。